top of page

こんにちは、インストラクターのSatomiです😃


ピラティスには原則というものがありますが、

トレーニング(筋トレなど)にも原則があります。


どんな違いがあるのだろうか気になって調べてみました!



トレーニングの原理・原則

トレーニングの3原理

 ①過負荷の原理:機能向上を目指すなら、今持って以上の負荷を与える必要がある

 ②特異性の原理:目的によってそれに応じたトレーニングを選択する

 ③可逆性の原理:トレーニングをやめたら元に戻る


トレーニングの5原則

 ①意識性の原則:トレーニングの意味を考えてやると効果的

 ②全面性の原則:全身まんべんなくトレーニングしたほうが効果的

 ③漸進性の原則:小さな負荷からはじめて徐々に強度をあげていく

 ④個別性の原則:体力・性別・年齢にあわせたメニューを行う

 ⑤反復性の原則:繰り返し続けることが大切





ピラティスの原則

STOTT PILATESの生体力学的原則

 ①呼吸:良い呼吸を意識的にする

 ②骨盤の配置:動きや能力に応じて骨盤の位置を決め、安定を保つ

 ③胸郭の配置:胸郭を良い位置に置いてエクササイズする

 ④肩甲骨の動きと安定:肩甲骨の動きを理解して、安定させて動く

 ⑤頭と頸部の配置:背骨の自然なカーブの延長上に首や頭を置く

 ⑥股関節・膝・足首・足の配置:脚のアライメントに注意する

  (6つ目の原則は最近追加されたものです。名称間違ってたらごめんなさい🙇)



👇STOTT PILATES以外の団体は次の6原則や10原則があるようでした             

ピラティス6原則

 呼吸・センタリング・中心・集中力・コントロール・フロー・正確性


ピラティス10原則

 気づき・バランス・呼吸・集中・中心・コントロール・能率・フロー・正確性・調和



6原則や10原則を取り入れている多くの団体は、ピラティスの本質を理解するための原則のような印象です。

(詳しくはないので間違っていたらごめんなさい🙇)


それに対して、STOTT PILATESの原則は身体の機能的な部分を重要視しているのがわかります。






トレーニングの原理は筋力や持久力をあげるために必要なこと。

原則は効果的なトレーニングをするためだいたいの人に当てはまること、という感じです。


 

自分のやっているトレーニングの原則が合っているんだ!

と思いがちですが、どの原則もとても大切な事のように思います。


私はほとんどstott pilatesでしかピラティスをしたことがなかったので

stottの原則がいちばん重要だ!と思っていた時期もありました😶


ですが、筋トレをやってみたり、他団体のピラティスを受けてみたりすると

それぞれの原則の大事さを身に染みて感じます。


偏った見方ではなく、広い視野をもって学んでいきたいと思います!





ピラティススタジオ Village


大阪府高槻市高槻町11-21西第五ビル401号


ホームページ:village-satomi.com


営業日

火・金・土 13:00~20:00

日      9:00~20:00


定休日

月・水・木・祝日


お問い合わせ・体験希望の方はメールかホームページに記載しているLINEにてお問合せください。


レッスン中は電話に出れないことがあるのでご注意ください。


TEL 072-685-1777

Mail info@village-satomi


予約枠には限りがあります。

体験希望の方は営業日をご参照の上、ご都合のいい日程をいくつかご用意ください。



Comments


bottom of page